マルヨシ通信掲載記事
買って得したオススメ賞品(マルヨシ通信No.77)
¥10,800 (アマゾン)
私の買って大正解だった商品は、アイリスオーヤマの布団乾燥機です。この商品の良いところは、小型で軽く持ち運びが楽々、しかもツインノズルで布団2枚同時に乾燥出来ます。従来の布団乾燥機は大きな袋を広げる必要があり、使用後に袋を畳んだりと、ひと手間がありました。 しかし、この乾燥機はジャバラになっているノズルを布団に差し入れるだけで、大変簡単です。ノズルの先端をパカッと開くと布団に空間が出来、温かい空気が一気に布団にいきわたるよう工夫されています。
30分もすれば布団がホカホカ、フカフカになります。これからの寒い時期にも大変重宝します。 足先が冷たくて湯たんぽを使用していた私ですが、この乾燥機で布団を温めてから入るとヌクヌク極上の暖かさに包まれて瞬時に眠りに就くことが出来ます。眠りの質が格段に上がった気がします。ホカホカのお布団に入る時の、あのワクワク感を一人でも多くの方に感じて頂きたいです。
私のふるさと(マルヨシ通信No.48)
私は千葉県の沼南町(現在の柏市)で生まれました。近くに海上自衛隊下総航空基地があり、自衛隊の飛行機が頻繁に上空を飛んで家のテレビが電波障害で映らなくなったりしていました。通っていた小学校の真上を飛行機が飛び、時には授業も中断して環境は必ずしも良くありませんでした。
私の父は自衛官だったのでよく基地の中に連れて行って貰った記憶があります。今は小学校も移転し、付近の住宅には防音設備が施され快適な生活環境へと変わりました。一方、沼南という地名の由来は手賀沼の南に位置しているからだそうです。手賀沼はかつて日本一汚い沼と言われていました。昭和30年代以降、手賀沼流域で宅地開発が急速に進み、大量の生活排水が沼に流れ込んだのが原因だったようです。
その後、大規模な汚水終末処理場を稼動させ水質浄化に努めて平成15年には汚濁沼の不名誉な呼称を外しました。今では多種多様な生物が戻って来て快適な環境に生まれ変わっています。