スマホで見る

マルヨシ通信No.51 知らないと損する不動産と相続の知識マルヨシ通信 No.51 知らないと損する不動産と相続の知識 | 越谷・北越谷の不動産のことならセンチュリー21マルヨシ

賃貸売り上げ実績15年連続全国NO.1
048-973-1188 048-940-0880
越谷の賃貸ならセンチュリー21マルヨシ >
マルヨシ通信一覧 >
マルヨシ通信 No.51 知らないと損する不動産と相続の知識
  • マルヨシ通信No.51 知らないと損する不動産と相続の知識2019-09-25

    1.【哲央の部屋】外洋クルーズ業界に風穴を~ジャパネットたかたの新たな挑戦~

    クルーズ船

     8月22日に㈱ジャパネットたかたの二代目社長高田旭人氏(39)の講演があり2千人以上が熱心に講聴しました。 同社は昨年12月末の通期決算で創業以来最高の売上2000億円を超えたとのことです。 先代の甲高い声で有名な創業者の高田明前社長(70)が人情味溢れる雰囲気を出していたのとは逆に東大理系を卒業した旭人社長は独自の路線を築こうとしている様です。 旭人氏は4年半前に社長に就任し、早速大きな改革を断行しました。当時は2000種類の商品を扱っていましたが、今は600種類に絞り、且つ家電の扱いを減らし富士山の天然水の宅配や超豪華クルーザーをチャーターしての旅行業など新規のビジネス領域を開拓しています。

     同社がクルーズ船の運航を始めたのは今年からで客室は全て完売したという事より評判は上々のようです。 同社のアンケート調査によるとクルーズ乗船初体験というお客様が79%、60歳以上の老齢者が85%を占めているとの事です。 同社のテレビ通販で培って来た木目細かいサービス、使用船舶の規模そして商品企画力は先輩格の㈱ジャパングレイスの「ゼニス号」や㈱郵船クルーズの「飛鳥Ⅱ」と比べてもかなり秀でています。 規模の比較を左のグラフで示しました。ジャパネットのベリッシマ号は飛鳥IIやゼニス号の3.5倍以上の大きさです。 一度でも外洋航海を体験された方はお分かりだと思いますが船は大きければ大きいほど揺れは少なく快適です。 ベリッシマには娯楽、スポーツ、飲食、お土産の施設が沢山あります。12のレストランと20のバーが無料で使えるというのは嬉しいです。

    クルーズ船規模比較

     ジャパネットは来年10月~11月に鹿児島、那覇、宮古島、基隆(台湾)を周遊する10日間周遊ツアー(8本)の販売を始めました。 標準的なバルコニー付2名客室(21㎡)が1名様32万円です。この価格の中には朝昼晩3食、アルコールを含む150種類のドリンク飲み放題、朝食の部屋サービス、 寄港地の名所やお土産店を巡る無料の巡回バス、チップ、シルクドソレイユの鑑賞券など全て含まれており、お年寄りには面倒な追加のお金が要らない様に配慮されています。 各寄港地での滞留時間は昼間の8時間以上になっています。同類商品での比較は出来ませんがご参考までに飛鳥Ⅱは103日間で16ヶ国を回り、1名様料金4百万円~3千万円の価格帯、 一方のゼウス号は世界周遊107日間で1名様料金が3.5百万円からとなっています。ジャパネットが本格的にクルーズ船ビジネスに参画したのは今年からですが、 今後は家電売上の減少を補って行く事も期待されているので世界五大陸に就航して行く日も近いでしょう。 尚、クルーズ船には節水の為、温水洗浄機と部屋付きのバスタブは付いていないそうです。

    船内1 船内2

    2.【スタッフ紹介】私のふるさと紹介

    内藤 千恵美(賃貸管理部)

    桜

    私は、葛飾区で生まれ育ち、自立してからの二十代を練馬区、仕事に明け暮れた三十代を目黒区で過ごし、結婚を機に越谷市へ転居してきました。 今回はこれまでに住んだ思い出の場所をピックアップしてお伝えしたいと思います。 まずは葛飾区ですが、水元公園の菖蒲をお勧めします。毎年五月の「菖蒲まつり」では約百種類の菖蒲を楽しめます。 菖蒲を楽しんだ後は程近い柴又で草団子とお茶で一服するのは如何でしょうか? 次に印象深いのは目黒川(中目黒駅)沿いの桜並木です。 当時は東横線の自由が丘駅に住んでおりましたので、東横線から贅沢な桜を眺め通勤していました。 越谷市に引越してからも毎年四月の目黒川桜まつりには家族で出かけます。人混みが激しいですが日暮れて提灯に照らし出された桜並木は昼間とは異なり幻想的な雰囲気に包まれ最高です。 現在の地元、北越谷元荒川堤の桜も大好きです。

    小柳 咲(賃貸管理部)

    花火

    私は埼玉県川口市出身ですが、幼少期は父の出身地新潟県長岡市で多くを過ごしたので長岡の紹介をします。 新潟といえばこしひかりが有名です。父の実家は農家なので私も小さい頃から泥まみれになりながら田植えの手伝いや、畑仕事を手伝いました。 その為、収穫したお米で餅をついて食べたり、採れたての新鮮な野菜を食べる事が出来たり、食べ物に関しては何不自由なくやってこれたことにとても感謝しています。 また、長岡市といえば「長岡花火」が有名です。「秋田の大曲」「茨城の土浦」「新潟の長岡」と呼ばれる日本三大花火大会の一つで長岡はこの3大会の中で最も古い百年以上の歴史があります。 直径300メートルにもなる三尺玉は見る人を圧倒する美しさと迫力があり、言葉にならない感動があります。皆様も是非長岡に足をお運び頂き、この感動と熱気を生で味わって頂きたいと思います。 長岡市は私にとって食べ物と豊かな自然と人情に恵まれた大好きな田舎です。

    朝倉 利文(顧問)

    小田原

    私は神奈川県小田原市国府津というところで生まれ育ちました。目の前に大海原の相模湾、後方に箱根山や富士山がそびえ風光明媚にして人心穏やかなのんびりした街です。 東京に比較的近く温暖で海に臨む立地より、江戸幕府最後の将軍徳川慶喜や早稲田大学の創始者大隈重信など有名人の別荘が幾つかあります。 また島崎藤村や菊池寛など昔の文人の作品の舞台としても登場して来ました。小田原は車のナンバーこそ「湘南」ですが、茅ヶ崎、江の島、逗子と言うきらびやかな湘南の序列には入れて貰えず野暮ったさが残ります。 茅ヶ崎ならば加山雄三、桑田佳祐など大スターが沢山出ていますが小田原は柳沢慎吾くらいが有名な芸能人です。私は物心付いた頃から小田原のゆったり、 まったりした生活が性に合わず早く抜け出して海外に出たいと渇望する様になったのでそういう意味では故郷が反面教師と逆バネになったようです。

    3.【相続】知らないと損する不動産と相続の知識

    元旦に建物がないと土地固定資産税は6倍

     固定資産税には「住宅用地の特例」というものがあり、住宅が建っている土地の場合は一戸につき200㎡までの固定資産税(=固資税)が6分の1に軽減されます。(200㎡を越える部分は3分の1) ちなみに固資税は当該土地の固資税評価額の1.4%です。個資税評価額は概算で時価の7掛けと考えて下さい。概算としたのは土地の面積や形状、道路接地幅、周辺環境(崖地、墓、騒音など)によって多少変わるからです。 具体的な評価額は毎年5月に市区町村役所から送られてくる固資税明細書に記載されています。実勢が1億円の土地なら家が建ってなければ固資税は98万円(=1億円x0.7x1.4%)になりますが、 家が建っていれば16.3万円になるのでこの特例の差は大きいです。この特例が使えるかどうかは1月1日時点で土地の上に住宅が建っているかどうかで判断されます。建築中の建物は住宅とは認められないため、 年末に古家を取り壊して1月1日は未完成でしたという場合は特例対象にはなりません。しかし、例え1月1日時点で建物が未完成でも一定の要件を満たせば住宅用地の特例を適用して貰うことができます。 一定の条件とは住宅の建て替えのケースです。1月1日時点で住宅建て替えの工事に着工している事や、建て替えの前後で所有者が同じ(又は元の所有者の親族)である事などです。建て替え前と建て替え後で建物の所有者が変わっていた場合にはこの特例は認められません。 勿論、新しい建物が完成すればまた特例が使えて次年度から土地の固資税は6分の1に戻りますが1年分だけでも勿体無い話です。

    相続財産の預貯金の仮払い制度

     従来は被相続人が亡くなると相続財産は凍結されご本人の預金口座からは一切の現金を引き出す事が出来ませんでした。相続法の改正により今年の7月1日より、 各相続人が単独で被相続人の口座から預貯金を引き出す事が出来る様になりました。この新制度により被相続人の葬儀費用や遺された相続人の生活費などの緊急の資金需要に対応できるようになりました。従来は「遺産分割協議が終了する迄の間は、 相続人全員の同意がない限り相続人単独での払い戻しは原則としてできない」とされていました。今回の改定では他の相続人の合意は必要とせず単独で仮払いの請求をする事が出来る様になりましたが上限が定められています。 上限の条件は「その相続人の法定相続分 x 1/3」 又は150万円いずれか低い方となっています。150万円という上限額の根拠は標準的な必要生計費、平均的な葬儀費用等を勘案して法務省が定めたそうです。この上限額はA行、B行と各金融機関ごとに適用されます。 ここで重要なお知らせが一つ。金融機関の窓口で仮払いの請求をする場合には被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍謄本、除籍謄本、相続人全員の戸籍謄本(又は抄本)、申込人の本人確認が出来る運転免許証などの公的書類を準備して持参する必要があります。 提出書類は不返却なので複数行から引き出す場合は余分に謄本部数をご準備下さい。預金通帳と印鑑だけ持参すれば直ぐお金が引き出せる訳ではありません。

    相続金融資産の仮払い制度計算例 長男(請求者)の例 法定相続人:配偶者、長男、次男の 3名
    ◎ A 銀行(預金残高 1,200万円)
    1200 x 1/4 (長男の法定相続分)x 1/3 (上限条件) = 100万円
    ◎ B 銀行(預金残高 2,100万円)
    2100 x 1/4 (長男の法定相続分) x 1/3 (上限条件) = 175万円
    175万円は上限を超えるので 150万円 まで引き出し可能
    以上よりA 銀行 + B 銀行= 250万円 が合計引出可能額となる

    4.【社会】待ったなしの働き方改革スタート

     「働き方改革」という言葉が世の中に浸透しトヨタ、花王、伊藤忠など大手企業が積極的にこの改革に乗り出しています。 一方、高度経済成長期を経てバブルの崩壊という難局を乗り越えてきたモーレツ社員のお父さんや裸一貫で創業した経営者には違和感がある言葉だと思います。 「超多忙で睡眠時間を削ってまで会社で残業した」と言うと冷ややかに見る人もいるでしょうが、今でもその心意気は素晴らしいと美化する傾向は残っています。 働き方改革は2015年、その年に電通に入社したばかりの女子社員が過労とストレスで自殺した事がきっかけで立案されたものではありません。 勿論、この事件が改革の推進力になった事は否めませんが国家100年の大計を考えた中身の濃い内容だと言えます。

    働き方改革を推進する為の法律は1つだけではなく大きく分けて下図の9つの改正事項があります。 この内容は2018年7月に法律第71号として厚生労働省(=厚労省)より公布され2019年4月1日より順次施行される事になりました。 特筆すべきは、従来は違反者に対し罰則規定はありませんでしたが、

    働き方改革推進のための9法律(平成30年法律第71号)の抜粋

    働き方改革推進のための9法律(平成30年法律第71号)の抜粋

    赤字の①②④⑤は改正内容詳細を後述

    今回の改正では「6ヶ月以下の懲役」または「30万円以下の罰金」、更に場合によっては厚労省により企業名を公表されるという厳罰化が打ち出されています。 政府として毅然と対応して行きたいという強い意思の現れであり、この問題の深刻さと重要性が理解出来ます。改正・導入事項の中身についての説明を行う前に今回の改革が労働人口の減少、 少子高齢化、年金・介護など社会保障費の膨張、日本企業の生産性の向上など今の日本が抱えている諸問題を解決する為に立案されたと言う事を説明しておきましょう。 政府の未来予測の中でも人口予測は最も確度が高いと言われていますが、下記のグラフをご覧下さい。

    年齢3区分別人口推移

    年齢を年少(0~14歳)、生産(15~64歳)老齢(65歳以上)の3区分にして2010年から2060年までの推移を展開したモノです。 生産年齢人口にご注目下さい。生産年齢人口は2010年がピークで80百万人を超えていました。しかし、2027年には70百万人を切り、2060年にはピーク時半分に近い4529万人になる見込みです。 労働力が半減すれば国全体の生産力や国力の低下は避けられません。政府が本気を出して「働き方改革」に乗り出した理由はここにあります。 労働力不足解消の対応策として政府は次の3案を考えました。

    • 働き手を増やす(女性、高齢者、外国人)
    • 出生率を上げて将来の働き手を増やす
    • 労働生産性を上げる

    加えて、この対応策を進める上で次の3つの障害を解消して行こうと考えました。

    1.長時間労働是正

     上のグラフにある様にOECD(=経済協力開発機構)の先進7ヶ国の中でも日本の労働時間は断トツに長いです。その結果、新社会人が会社を辞めた理由として長時間勤務がトップに来ています。

    平均労働時間 会社を辞めた理由
    2.非正規社員と正社員の格差是正

    日本は同じ質の労働をしても時間給換算賃金比率は非正規が正規の約6割に留まります。政府はせめて欧米並みの8割に持って行こうという目標を持っています。 賃金格差の縮小だけでなく育児や介護中の人が在宅勤務(テレワーク)などで働ける環境を設ければ女性や高齢者の層から潜在能力を持った人が新たに労働市場に入ってくるのではないかという意見も交わされています。

    3.労働生産性の向上

    日本の労働生産性はOECD先進7ヶ国の中でも最下位に低迷し米国と比べて3分の2しかありません。 日本はモノ作りに長けた国ですから機械を一切使わない精巧な和菓子職人,杜氏、刀工など労働生産性では測れない分野の仕事も沢山あります。 その様な文化や歴史を継承して行く分野は別として一般的な企業に戻して話をすると会議や決裁印の多さなど生産性に逆行する商慣習が多過ぎます。 AIの活用やITリテラシー(識字率)のレベルも低いです。在宅勤務制度を採用している企業も圧倒的に少ないです。

    会社を辞めた理由

    最後になりましたが具体的な改正の内容で重要と思われる事項4つをご説明致します。
    (先ほど挙げた 働き方改革推進のための9法律(平成30年法律第71号)の抜粋一覧表の1245になります)

    1.【残業時間の上限規制】

    時間外の労働の上限について月45時間、年360時間を原則とし臨時の特殊事情があっても、単月100時間未満(休日労働含む)複数月平均80時間を限度に設定するという規定になりました。 (運転業務、建設事業、医師、研究開発など高度プロフェッショナル業務は適用外)従来は特別条項の時間外労働には上限がありませんでしたが今回の改定から上限が設けられました。 大企業は2019年4月1日から、中小企業は2020年4月1日から施行となります。

    2.【5日間の指定休暇】

    使用者は10日以上の年次有給休暇が付与される労働者に対し、5日間は毎年時季を指定して休暇を与えなければなりません。 毎年、一定数は使用者が雇用者に対し「この日」は有給休暇を取りなさいと指定して休暇を取って貰うという形です。

    4.【非正規社員】

    数値的な目標は出ていませんが、正規雇用労働者と非正規雇用労働者の間の不合理な待遇の禁止と均等待遇の確保義務化並びに待遇差の内容や理由についての説明を義務化するという条項が入っています。

    5.【時間外割増】

    中小企業での月60時間超の時間外労働に対する50%以上の割増賃金

    今回の改正に対して世間の評価は賛成が3割、どちらとも言えないが6割です。格差が拡大し貧困が増えるので反対という声もあります。

    5.【社会】寿司が食べられなくなる日が来る?

     日本人は清潔好きな国民であり、ごみの分別回収も行っています。プリウスなど環境に優しいハイブリット車も多く販売しているので世界に誇れる環境対策の国と思われていました。 然し、2018年国連の補助機関であるUNEP(国連環境計画)は各国のプラスチック容器包装廃棄(= 廃プラ)量調査結果として、日本は米国に次いで一人当たりの廃プラ量が世界で二番目に多いという衝撃の発表を行いました。 下の表で見ても一人当たりの廃プラ量はアメリカが日本の1.4倍にもなっており断トツの世界一位になっています。

    プラスチック廃棄量

     が、その様なアメリカでも改善の動きが出て参りました。 サンフランシスコ国際空港では今年の8月1日以降、ターミナル内の飲食小売店でペットボトル入りの飲料水の販売が禁止されました。 遡って今年の1月にはスターバックスやマクドナルドがプラスチック製ストローやマドラーを紙製に変えました。 今、ハワイのお土産店やコンビニでは商品を買っても従来のようにプラスチック袋には入れてくれません。包装なしです。 新興国でもフィリピンの大手シー財閥が経営するシューマートデパートやスーパーでは多くの店でプラスチック袋を止めて紙袋に変えました。 一方の日本ではスーパー、コンビニ、小売店でマイバッグの持参を呼びかけていますが未だに大量のプラスチック袋が使われています。 従来より、プラスチックは軽量、安価で強度もあるので飲料容器や袋にして大量に使われて来ました。 然し、プラスチックは自然分解されないという大きな欠点が見つかりました。 屋外に放棄されると雨や風によって河川に入り海に流れ出てしまいます。 下のイラストにある様に海岸に漂着したり海洋に漂流したり海底に沈んだりしています。

    漂流ごみイラスト 漂流ごみ

     浜辺に打ち上げられて死んだ鯨の胃の中から大量の廃プラが出てきたという例が日本も含め世界各地で報告されています。 それ以上に冒頭のUNEPが問題にしているのが「マイクロプラスチック」です。 廃プラが海に流れ出し長距離、長期間移動する中で粉々に砕け、1ミリよりも更に小さいマイクロプラスチック(=マイプラ)になります。 魚や鯨や貝がマイプラをエサと間違えて食べてしまった結果体内に蓄積され、更には海洋深層水などの飲料水となって人間の体内にも入ってくるという構図です。 マイプラが発生するメカニズムや世界の各海域での拡散状況については未だ完全には解明されていませんが、気持ちの良い話ではありません。 世界経済フォーラムでは、2050年には海の廃プラ量は魚の量を上回ると予測されるという報告が行われました。

    くじら

     プラスチックの欠点を補い代替素材として注目されて来たのがアルミニウムです。再利用するたびに工場で分解するプラスチックと異なり、アルミ缶は何度でも繰り返しリサイクルする事が可能です。 廃プラのリサイクル率は27.8%ですが、アルミ缶のリサイクル率は60%になっています。 500mlのペットボトルの価格は10円程度ですが、アルミ缶はその何倍もする事とペットボトルは透明で商品の中身が視認出来るというメリットがあるので短期間のうちにペットボトルがアルミ缶に変わる可能性は少ないと思いますが、アルミが注目されて来た事は確かです。

     廃プラ問題に端を発した世界的な環境意識の高まりをビジネスチャンスと捉え、分解可能なプラスチックにチャレンジして2年前から商業生産している会社があります。大手化学品メーカーの「三菱ケミカル」です。 同社は土の中で分解される「生分解性プラスチック」を大量生産する技術を確立して特許を取得し現在、工場はフル稼働の状態が続いています。 生分解性プラスチックの原料にはサトウキビやとうもろこしなどの植物から採れる糖分が欠かせない為、工場はタイにあるとのことです。 生分解性プラスチックは価格が通常のプラスチックの3倍以上になるので爆発的に普及する訳ではありませんが今後益々需要は高まると期待されています。

    三菱ケミカルの生分解性プラスチック 自然分解の様子

    プラゴミ対策解決の為に環境省が進める3R運動

    Reduce/Reuse/REcycle

     捨てればごみ、分ければ資源」という言葉があります。容器、包装のプラスチックは回収された後、半分以上は燃やして発電や熱利用に使われています。 残りは海岸に漂着、漂流したりしているので環境問題を引き起こしていますが、プラスチックと上手に付き合おうということで政府はプラスチックの3R運動を推進しています。 3Rとはリデュース(減らす) リユース(繰り返し使う) リサイクル(原材料として再利用)の略です。 プラスチックには得がたい利点が沢山あります。3Rを守って行けばプラスチックを使う事は決して害にはなりません。 日常生活で言えばポイ捨てや不法投棄をしない、買物はマイバッグを使用、シャンプーなどは詰め替え品を利用するなど簡単なことです。 日本人は基本的な躾は身に付いているので、3Rの国民運動は比較的スムーズに浸透すると期待されています。

    細かくなっていく様子 キャンペーンのロゴマーク

     マイプラが魚介類など海洋生物に害を及ぼしていることは分っていますが、人体への影響はまだ十分に研究されていません。 体内に沢山のマイプラが溜まった魚を人が食べると人体にも悪い影響が出るのではないかと心配されていますが、ガンの発生率がどれだけ上がったなどの学術的なデータは出ておりません。 実験に採り上げられたマイプラ自体にたまたま毒性のある成分が含まれていることもありますし、含まれていない事もあります。 大海原を相手にサンプルの選び方が難しいです。見出しに掲げた「寿司が食べられなくなる日が来る?」が笑い話で終わるように廃プラ問題を早く解決したいものです。

    6.健康クイズ

    秀吉は梅干と日本茶、家康は生薬を常用していたので長寿を全うしたという説があります。 昔から知識人は食と健康に関心が高かったと伝えられています。読者の中にも食と健康について強い関心をお持ちの方も多いと思いますので、 幾つかクイズを出させて頂きます。回答は下段に掲載させて頂きます。

      Q1: 夏バテのスタミナ回復にはステーキとウナギのどちらが良いか?
      A1: ウナギが良いです。ウナギには疲労回復に効く豊富なビタミンBが含まれています。 ステーキにはビタミンは余り含まれていません。 ビタミンBは豚肉にも多いのでウナギが高くて食べられない方は豚カツとシジミの味噌汁をどうぞ。
      Q2: レモンとブロッコリーではどちらがより多くのビタミンCを含んでいるか?
      A2: ブロッコリーです。100グラム あたりで計算するとレモンのビタミンCの含有量は20mg ブロッコリーは120mgと圧倒的にブロッコリーの方がビタミンCを多く含んでいます。 パセリやパプリカも含有率が高いです。
      Q3: 350ミリリットルの缶ビールと食パン6枚切り1枚を比べるとどちらの方がカロリーが高いか?
      A3: 食パンのカロリーは意外に高いです。食パンは156キロカロリーでご飯一膳とほぼ同じ。 缶ビールは129キロカロリーで食パンの方が2割カロリーが高いです。パン党は気を付けて。
      Q4: 黄身が濃い卵は栄養価が高いというのは正しいか?
      A4: 黄身の色は栄養価には全く関係ありません。エサの種類によって変わってきます。 トウモロコシを与え続ければ黄色っぽい黄身になり、赤い色素を含んだものを混ぜると濃いオレンジ色になります。 黄身の色が濃いと高そうに見えますが違います。騙されないように。
      Q5: 関東と関西ではダシの味付けが違うが、それぞれどんな食材からダシを採るか?
      A5:一般的に関東は鰹ぶし、関西では昆布から出汁を採ると言われています。

    7.今後の勉強会の開催予定

    日時: 2019年9月23日(祝)14:00~16:00
    題目: 相続勉強会 第6期生2回目
    「公正証書遺言の作り方」
    講師: 当社代表・上級相続コンサルタント 小山哲央
     遺言書作成は相続の肝です。ぜひご参加ください
    日時: 2019年10月27日(日)14:00~16:00
    題目: 相続勉強会 第6期生3回目
    「財産把握とその評価」
    講師: 当社代表・上級相続コンサルタント 小山哲央
     節税対策に有益な人気講座です。
    日時: 2019年12月8日(日)14:00~16:00
    題目: 相続勉強会 第6期生4回目
    「贈与を活用した相続対策」
    講師: 当社代表・上級相続コンサルタント 小山哲央
     贈与税率は高いですが、使い方によって節税効果大!

    場所:「越谷市民活動支援センター」全会共通
    越谷駅東口徒歩1分ツインシティB棟5階

    当勉強会は先着順、無料でどなた様でもお気軽に参加出来ます。❊予約制です。
    ご希望の方はメール又は専用電話のいずれかの方法で事務局に 住所、氏名、電話、メールアドレスをご連絡下さい。

    ① メール: seminar@0021.to ② 専用電話:048-978-1121

    マルヨシ通信の読者の皆様の貴重なご意見・感想をメールでお寄せ下さい。
    あて先:marutsu@0021.to
    Q1 : 今号を①(全く面白くない)②(あまり面白くない)③(普通)④(良)⑤(最良)の5段階で評価するとどうなりますか?
    Q2 : 今後、取り上げて欲しい記事とか全体的なご意見・ご感想があれば教えて下さい。

    弊社管理物件

    入居率:96.00%
    管理戸数:1,942戸

    2019.8.25 現在


    ↓クリックでPDFが開きます。


    マルヨシ通信 No.51

    ページ作成日 2019-09-25

最新の記事


地域に愛され創業35年以上越谷市の賃貸情報・賃貸管理は
センチュリー21マルヨシへ!
スマホから閲覧する方はこちらから

センチュリー21マルヨシでは単身やご家族で住める越谷エリアの賃貸物件を中心にご紹介しております。また地域に密着してから35年以上の歴史を誇る当社では、オーナー様から賃貸管理を任せて頂いている物件も豊富にございます。不動産のお取引が初めての方にも越谷エリアに精通したスタッフが丁寧にご対応させて頂きますのでどうぞお気軽にご相談ください。

Copyright(C) MARUYOSHI All Rights reserved.
※センチュリー21の加盟店は、すべて独立・自営です。